リンク集
1.EMCの規格に関係する団体
1.1 国際規格の策定団体
- IEC (International Electrotechnical Commission)
電気/電子機器に関する国際規格を策定している団体です。 - CISPR (The International Special
Committee on Radio Interference)
IECのEMCに関する特別委員会で、CISPRの勧告を元に各国で運用規格を策定しています。
VCCIの規程集はCISPR Pub.32を元にしています。
1.2 北米
- アメリカ : FCC (Federal Communications Commission)
アメリカの無線通信、EMCに関する法律の策定と規制を行っています。 - カナダ : IC (Industry Canada)
カナダの工業品のEMCの規制を行っています。
1.3 欧州
- CENELEC (European Committee for Electrotechnical Standardization)
EN規格を策定しています。VCCIの規程集に相当するものはEN55032です。
1.4 オセアニア
1.5 アジア
- 中国 : CNCA(Certification and Accreditation Administration of the People's Republic of China)
- 韓国 : RRA(National Radio Research Agency)
- 同上 : KTC(Korea Testing Certification)
- 台湾 : BSMI (Bureau of Standards, Meteorology and Inspection,
Ministry of Economic Affairs)
(英語のページ)=>http://www.bsmi.gov.tw/wSite/mp?mp=2 - 同上 : TEEMA(Taiwan Electrical and Electronic Manufacturers’ Association)
- タイ : TISI (Thai Industrial Standards Institute)
他国については技術資料(会員専用ページ)の 「世界のITE関連規格調査表」を参照ください。
2.日本の関連政府機関
情報処理装置からのEMIに関する規制は経済産業省が担当省庁です。
3.VCCI関連工業会
- (社)電子情報技術産業協会 : JEITA (Japan Electronics and Information Technology Industries Association)
- (社) ビジネス機械・情報システム産業協会 : JBMIA (Japan Business Machine and Information System Industries Association)
- (社)情報通信ネットワーク産業協会 : CIAJ (Communication and Information network Association of Japan)
4.公的試験機関
5.関連会社
6.無線通信(意図的放射)に関する日本国内情報
無線通信における電波の利用方法は電波法で規定されています。
興味のある方はこちらも参照してください。